入学資格と在籍期間
入学資格について(2022年4月/10月入学者)
大学を卒業することを目的として入学する学生のことを正科生と言います。正科生の入学資格は次のとおりで、出願時の最終学歴により入学の過程が異なります。
詳細は学生募集要項を確認してください。
1.普通課程
いずれも2022年4月1日現在、満18歳以上の者で、
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、および2022年3月卒業見込みの者 *1
- 高等専門学校の第3学年を修了した者、および2022年3月卒業見込みの者 *1
- 学校教育法施行規則第150条にある高等学校を卒業したものと同等以上の学力があると認められる者、および2022年3月31日 *2までにこれに該当する見込みの者
2.特別課程
- 短期大学を卒業した者、および2022年3月卒業見込みの者 *1
- 高等専門学校(5年制)を卒業した者、および2022年3月卒業見込みの者 *1
- 大学2年以上修了し、卒業所要単位を62単位以上修得している者
- 外国の短期大学卒業者は、Associate Degreeを有している者。
なお、2年制・3年制の専門学校卒業者は、特別課程の出願資格はありません。
3.学士入学
- 大学を卒業した者、および2022年3月卒業見込みの者 *1
- 学校教育法の規定により、学士の学位を授与された者
- 外国の大学卒業者は、Bachelor Degreeを有している者
*1 10月1日入学の場合は2022年9月卒業見込みの者
*2 10月1日入学の場合は2022年9月30日
在籍期間について
在籍期間については入学の課程により次のとおりです。
1.普通課程
卒業のためには4年間は在籍する必要があり、入学時から最長12年間在籍できます。
2.特別課程
卒業のためには3年間は在籍する必要があり、入学時から最長12年間在籍できます。
3.学士入学
卒業のためには2年半は在籍する必要があり、入学時から最長12年間在籍できます。
※注意
- 当通信教育課程では、「臨床心理士」・「博物館学芸員」・「図書館司書」の資格は取得できません。
- 使用する言語は日本語です。例えば、テキスト、補助教材、科目試験等はすべて日本語を使用します。
レポートも日本語で作成します。 - 科目試験、スクーリング、卒業論文指導等はすべて日本国内で実施されます。
- 国外在住の人が当通信教育課程に入学を許可されても留学扱いにはなりません。
入学定員について
各学部の入学定員は以下の通りです。
学部 | 人数 | |
---|---|---|
文学部 | 3,000名 | 第1類(哲学を主とするもの) |
第2類(史学を主とするもの) | ||
第3類(文学を主とするもの) | ||
経済学部 | 4,000名 | |
法学部 | 2,000名 | 甲類(法律学を主とするもの) |
乙類(政治学を主とするもの) |