卒業について

卒業全般

Q

卒業率はどのくらいですか?

開く
A

卒業率は公表していません。卒業生数等の各種データについては、 こちらのページを参照ください。

Q

卒業すると、大学卒業資格が得られますか?

開く
A

「学士」の学位が授与されます。(学士の学位の授与について)
なお、大学院への受験資格については、各大学院にお問い合わせください。

Q

卒業時に授与される文学部の「学位」はどのように決定するのですか?

開く
A

文学部生の学位は、卒業論文のテーマと指導教員、学生の所属類により決まります。(学位について)
指導の際に指導教員に確認してください。

Q

卒業証書、卒業証明書に「通信教育課程」という文字は入るのでしょうか?

開く
A

学位記(卒業証書)と卒業証明書(和文)には「通信教育課程」の文字は入りません。学位記は通学課程と同様のものが授与されます。
なお、卒業証明書(英文)と成績証明書には通信教育課程である旨が記載されます。

卒業論文

Q

卒業生の卒業論文を閲覧することはできますか?

開く
A

通信教育部では、表彰学生の卒業論文の一部を保管しています。部数が限られていますが、在学生に限り前日までに事前予約のうえ、事務局窓口での閲覧が可能ですので、卒業論文の体裁を確認する際などの参考とすることができます。
なお、メディアセンターでは卒業論文を所蔵していません。

Q

興味があれば、どんな内容でも、卒業論文のテーマとすることができますか?

開く
A

テーマは、学部あるいは所属類の指定された専門教育科目に関連したものであることが必要です。学生が希望するテーマに対して適切な教員がいない場合等は、テーマの変更を求められることがあります。

Q

卒業論文の字数、様式(ワープロ、原稿用紙など)に決まりはありますか?

開く
A

字数や様式などの詳細は、学問分野や卒業論文内容等によって異なりますので、卒業論文指導の際に指導教員に確認してください。

Q

卒業論文が書けたら、いつでも提出できるのですか?

開く
A

卒業論文は卒業予定年月に対応した所定の時期に提出する必要があります。
詳しくはこちらをご覧ください。

Q

卒業予定者として提出した卒業論文は返却されるのでしょうか?

開く
A

提出された卒業論文は、卒業試験終了後、指導教員が保管する場合もありますので、卒業試験の際に指導教員に確認してください。

卒業論文指導

Q

指導教員はどのように決まるのですか?

開く
A

指導教員は、卒業論文指導申込時に提出されたテーマや論文構想等をもとに、各学部の通信教育部学習指導室の教員が選定します。卒業論文指導は、本学の専任教員が担当します。

Q

指導教員に関して、学生が希望を出すことはできますか?

開く
A

できます。卒業論文指導の初回申込時に、希望する教員がいる場合は記入することができます。ただし、必ずしも学生の希望どおりに選定されるわけではありません。

Q

卒業論文のテーマを選定するにあたり、専任教員の専門分野を調べたいのですが。

開く
A

通学課程各学部のWebページにより、教員の専門分野を調べることができます。
テーマの選定にあたっては、指導を受けることのできる教員がいるかどうか、教員の専門分野を事前に調べておくことも大事なことです。

Q

学習計画において、卒業論文指導の申込みを開始する望ましい時期はいつですか?

開く
A

卒業論文指導を開始する時期は、「卒業論文指導登録」の資格を満たすだけではなく、特にテーマに関連する専門教育科目を履修(単位を修得)していることが卒業論文を効率よく執筆していくうえで望ましいといえます。事務手続上、「卒業論文指導登録」済であれば卒業論文指導の申込みはできます。しかし、卒業論文を作成するには、自分のテーマやアプローチを具体的なものとし、十分な基礎準備をしていることが重要です。準備不足のまま、卒業論文指導の申込みをしても、「予備指導」や「再提出」となり、卒業論文指導(本指導)の開始が半年以上遅れることがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。

Q

卒業論文提出まで、最低でも何回以上指導に出席する必要がありますか?最低必要出席回数で卒業論文を完成させようとする場合の注意事項をおしえてください。

開く
A

卒業までに原則として、半年に1回の卒業論文指導(本指導)を3回以上受ける必要があります。仮に3回の指導で卒業論文が完成する場合を考えると、初回指導を経て、2回目の指導で指導教員から卒業予定申告書提出の許可をもらい、3回目の指導で卒業論文提出許可証に指導教員の署名をもらう、という手続きが必要です。
なお、指導回数は、卒業論文の進捗状況により個々に異なります。

Q

仕事のため、なかなか休みがとれません。卒業論文指導を土曜日、日曜日に受けることは可能でしょうか?学生の都合で日取りを決めていただけると助かるのですが。

開く
A

卒業論文指導が対面で行われる場合は、慶應義塾のキャンパス内で原則として「平日9:00~17:00」に実施します。卒業論文指導がオンラインで行われる場合はこの限りではありません。ただし、卒業論文指導の方法と日時は指導教員により決定されるものですので、指定された日時・場所に都合をつけて出席していただくことになります。

Q

地方で卒業論文指導を受けられますか?

開く
A

卒業論文指導は対面あるいはオンラインにより実施されます。対面の場合は慶應義塾大学のキャンパス内にて卒業論文指導が行われるため、地方で卒業論文指導を受けることはできません。オンラインで指導が行われる場合は、地方で卒業論文指導を受けることが可能です。

Q

初回の卒業論文指導出席後も、指導に出席するには、その都度申込み手続きが必要ですか?

開く
A

卒業論文指導に出席するには、毎回所定の申込手続きが必要です。卒業論文指導の申込時期は、例年、春期分が1月中旬頃~2月上旬頃、秋期分が7月中旬頃~8月上旬頃です。

Q

慶應義塾大学メディアセンターで館外貸出の利用登録ができるようですが、この利用登録期間は卒業するまで有効ですか?

開く
A

卒業論文指導登録が許可されていれば、館外貸出の利用登録は可能です。利用登録ができる期間は、1期を4月~9月、10月~3月の6ヶ月として8期(合計4年間)までです。たとえば、期末(9月または3月)に利用登録する場合でも1期としてカウントされるので注意してください。この8期は、連続でも、不連続でも構いません。期間内に卒業した場合は、卒業の時点から貸出を受けることができなくなります。

ナビゲーションの始まり