keio.jpマニュアル
慶應義塾共通認証システム(keio.jp)は、義塾が提供する各種オンラインサービスを安全かつ便利に利用するための認証システムです。「keio.jp」は「慶應義塾共通認証システム」の通称となります。
アクティベーション
「keio.jp」を利用するには、まずはじめに「慶應ID」を取得する必要があります。
この作業を「アクティベーション(activation)」といいます。
アクティベーションを行う前に、必ず利用規程をご覧ください。利用規程に同意頂けない場合は、「keio.jp」を利用できません。
「keio.jp」のアクティベーションの操作説明動画
アクティベーションはこちらから。
アクティベーションが完了したら、keio.jpにログインしてみましょう。
keio.jpで利用できるサービス
Microsoft 365 Apps |
---|
最新バージョンのOfficeソフトウエア(Word, Excel, PowerPoint)をご自身が占有するパソコンにダウンロードして利用したり、オンラインで利用することができます。
※慶應IDを取得後、利用可能になるまで数日かかる場合があります。 |
Google Workspace(旧称 G Suite) |
---|
Google 社が「教育機関向け」に提供しているサービスで、メール、カレンダー、チャット、オンラインストレージ等の機能を統合的に利用することが可能です。 ※ keio.jpアクティベーション後、利用は翌日に可能となります。 |
Box |
---|
Box はクラウド型のオンラインストレージサービスです。 ファイルのバックアップやアーカイブといった用途に加え、 教職員や学生間、外部の方とファイルを共有する目的でもご利用頂けます。 ※ Boxは、keio.jpアクティベーション後、夜間の処理でアカウント登録を行いますので、一般の無料アカウントの登録を行う必要はありません。 利用は翌日に可能となります。 |
Webex |
---|
Webexは、Cisco社が提供する web会議サービスです。PCやモバイル端末(iOS、Android)からインターネット回線を利用してWeb会議を行います。 |
ソフトウェアライセンス取得 |
---|
義塾が契約を結んでいるソフトウエアのライセンス配布システムです。 keio.jpにログイン後、「ソフトウェアライセンス取得」を選択ください。 ※利用可能なソフトウェア:ESET |
keiomobile2 |
---|
個人のパソコンやスマートフォンなどをキャンパス内無線LAN(Wi-Fi)に接続することでインターネットを利用できます。 ※設定および利用は、塾内でのみ可能です |
eduroam |
---|
慶應義塾大学に在籍している方が、 eduroam の接続設定した機器を利用する事で、eduroam に参加している他の大学・機関にて無線LAN(Wi-Fi)に接続することが可能となります ※設定および利用は、塾内でのみ可能です |
IT活用Web講座 |
---|
情報倫理、セキュリティ、各種ソフトウェア(Microsoft社製品およびAdobe社製品)の使用方法などについて解説している動画を用意しています。 keio.jpログイン後、選択ください。 |
休学する場合
休学中は以下サービスが利用不可となりますのでご注意ください。
Google Workspace |
---|
ドライブ、カレンダー、グループ、連絡先が利用不可となります。(メールは利用可) <<Googleドライブの共有に関する注意点>>
休学前にオーナー権限を休学以外の他ユーザに付与してください。 <<Googleグループに関する注意点>> <<Googleカレンダーに関する注意点>> |
Box |
---|
Boxは利用不可となります。 ◎Boxの共有に関する注意点 |
Webex |
---|
Webexは利用不可となります。 休学によりWebexサイトに保存されている録画を閲覧できなくなる可能性がありますので、休学前に必要に応じて任意のフォルダにダウンロードしてください。ダウンロード方法は以下URLをご参照ください。 Webex録画のダウンロード方法について<<共同主催者や出席者の場合>> ※在学中にWebexで主催者としてミーティング登録した場合、主催者が休学になるとミーティングの開催ができませんので注意してください。 |
Microsoft 365 AppsおよびESET |
---|
Microsoft 365 AppsおよびESETは利用不可となります。事前にソフトのアンインストールを実施してください。 <<One Driveをご利用の場合>> |
IT活用Web講座 |
---|
IT活用Web講座は利用不可となります。 |
復学する場合
復学するとkeio.jpに関する全てのサービスが利用できるようになります(サービス一覧はこちら)。
卒業・退学する場合
以下サービスが利用終了となりますのでご注意ください。keio.jpに登録しないまま卒業・退学した場合は、keio.jpに関わる全てのサービスが利用できません。卒業生(塾員)限定のインターネットサービス「慶應オンライン」の利用にあたっても慶應IDが必要となりますので、必ずアクティベーション作業を 実施して慶應IDを取得してください。
Google Workspace |
---|
ドライブ、カレンダー、グループが利用不可となります。 (※)メールについては一部学生が1年間のみご利用できます。詳細は以下「メールについて」を参照してください。 <<メールに関する注意点>>
<<Googleドライブの共有に関する注意点>> <<Googleグループに関する注意点>> |
Box |
---|
Boxは利用不可となります。 <<Boxの共有に関する注意点>> |
Webex |
---|
Webexは利用不可となります。また、卒業・退学によりWebexサイトに保存されている録画が閲覧不可となります。 <<共同主催者や出席者の場合>> |
Microsoft 365 AppsおよびESET |
---|
Microsoft 365 AppsおよびESETは利用不可となります。事前にソフトのアンインストールを実施してください。 <<One Driveをご利用の場合>> |
keiomobile2、eduroam |
---|
keiomobile2、eduroamは利用不可となります。 |
IT活用Web講座 |
---|
IT活用Web講座は利用不可となります。 |
お問い合わせ
※現在、窓口での問い合わせ対応は行っておりませんので、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。