東京都「慶應義塾発祥の地記念碑」

慶應義塾の起源は、安政5(1858)年に、福澤諭吉が中津藩中屋敷内の蘭学塾の教師に就任したことに始まる。中屋敷は江戸の築地鉄砲洲にあった。現在の東京都中央区明石町の一部で、聖路加国際病院のあるあたりといわれている。
「慶應義塾発祥の地記念碑」は、昭和33(1958)年に、慶應義塾創立百年を記念して、聖路加国際病院敷地内に建立された。設計は谷口吉郎。台座は黒御影石で、正面および側面に建碑の由来が記され、スウェーデン産花崗岩でできた書籍のかたちをしたオブジェの表面には、『学問のすゝめ』初編初版本の活字と同じ字型で「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」の文字が刻まれた。慶應義塾の開校記念日である4月23日に除幕式が行われ、式後すぐに中央区に寄贈された。昭和32年に区の道路整備に伴い、従来の位置から病院前(南西側)の現在の場所に移転された。
中津藩中屋敷は、藩医であった前野良沢が『解体新書』を翻訳した地でもあり、その記念碑(「蘭学の泉はここに」)も隣接している。この二基は、合わせて日本近代文化事始の地記念碑と称されている。

参考文献
『福澤諭吉事典』/『慶應義塾百年史』下巻/『慶應義塾史事典』/『慶應義塾豆百科』

慶應義塾発祥の地記念碑(右奥は蘭学発祥の地記念碑)

宛名未詳福澤諭吉書簡 安政5(1858)年11月22日付 
【藩命による江戸到着を告げるもの。ここでは江戸滞在は三、四年かと考えている。残存しているものでは最古の自筆書簡】

ナビゲーションの始まり