福岡県「日比翁助:三越」

日比翁助肖像写真

万延元(1860)年~昭和6(1931)年

経歴

実業家、三越創始者、第8期慶應義塾評議員。
明治13(1880)年慶應義塾入学、17年卒業。

万延元(1860)年、筑後国久留米藩士竹井安太夫吉堅の二男として生まれ、明治12(1879)年に日比家の養嗣子となる。郷里で小学校の教員をしていたが、福澤諭吉の学風を慕って上京し、13年慶應義塾に入学した。17年卒業後、麻布天文台および海軍水路部に勤務。22年福澤の推薦により、日本橋モスリン商会へ移り支配人を務め、29年中上川彦次郎の招きにより三井銀行へ入り、和歌山支店支配人となる。31年には三井呉服店の支配人に抜擢され、高橋義雄と共に経営不振に陥っていた同店の改革に着手した。37年、合名会社三井呉服店を株式会社三越呉服店に改組し、日比は専務取締役に就任。同時に今後は欧米流のデパートを目指す「デパートメント・ストーア宣言」を発表し、三越を伝統的呉服店から日本で最初の近代的百貨店へ脱皮させた。大正2(1913)年に取締役会長に就任するが、病気のため7年に辞任、晩年は療養で過ごした。慶應義塾評議員。昭和6(1931)年2月2日逝去。

両者には意外な共通点がある。今も三越の本館正面玄関に置かれているライオン像は日比が周囲の反対を押し切って設置したもので、彼は無類のライオン好きであり、二男に「雷音」と名付けたほどであった。また、実は福澤は「ライオン」という老犬を飼っており、悟りを開いた犬で、「あいつは特別」と一目置いていたそうである。

参考文献

『福澤諭吉事典』『慶應義塾史事典』

画像提供  株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

「デパートメントストア宣言広告ポスター」
画像提供  株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

三越日本橋本店「ライオン像」
画像提供  株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

ナビゲーションの始まり