開講科目一覧 講義要綱
2021年度テキスト開講科目一覧(予定)
総合教育科目
講義要綱(シラバス)は、こちらのページで公開しています。
| 区分 | 分野 | 科目名 | 単位数 | 
|---|---|---|---|
| 3分野科目 | 人文科学分野 | 哲学 | 4 | 
| 論理学 | 4 | ||
| 文学 | 4 | ||
| 歴史(日本史) | 2 | ||
| 歴史(東洋史) | 2 | ||
| 歴史(西洋史) | 2 | ||
| 社会科学分野 | 法学(憲法を含む) | 4 | |
| 政治学 | 4 | ||
| 経済学 | 4 | ||
| 社会学 | 4 | ||
| 自然科学分野 | 数学(基礎) | 2 | |
| 数学(微分・積分) | 2 | ||
| 数学(線形数学) | 2 | ||
| 統計学 | 4 | ||
| 地学 | 4 | ||
| 物理学 | 6 * | ||
| 化学 | 6 * | ||
| 生物学 | 6 * | ||
| 外国語科目 | 英語I | 2 | |
| 英語II | 2 | ||
| 英語III | 2 | ||
| 英語Ⅶ | 2 | ||
| ドイツ語第一部 | 2 | ||
| ドイツ語第二部 | 2 | ||
| ドイツ語第三部 | 2 | ||
| ドイツ語第四部 | 2 | ||
| フランス語第一部 | 2 | ||
| フランス語第二部 | 2 | ||
| フランス語第三部 | 2 | ||
| フランス語第四部 | 2 | ||
| 保健体育科目 | 保健衛生 | 2 | |
| 体育理論 | 2 | ||
* 実験スクーリング2単位を含む
文学部専門教育科目
講義要綱(シラバス)は、こちらのページで公開しています。
| 区分 | 科目名 | 単位数 | 
|---|---|---|
| 第1類 (哲学を主とするもの) | 西洋哲学史I -古代・中世- | 4 | 
| 西洋哲学史II -近世・現代- | 3 | |
| 論理学 | 2 | |
| 科学哲学 | 4 | |
| 倫理学 | 2 | |
| 現代倫理学の諸問題 | 4 | |
| 日本美術史I | 2 | |
| 社会学史I | 2 | |
| 社会学史II | 2 | |
| 都市社会学 | 2 | |
| 社会心理学 | 2 | |
| 心理学I -基礎過程- | 2 | |
| 心理学II -実験・測定・モデル- | 2 | |
| 教育学 | 3 | |
| 教育心理学 | 2 | |
| 教育史 | 4 | |
| 教育思想史 | 4 | |
| 教育社会学 | 2 | |
| 心理・教育統計学 | 3 | |
| 法学概論 | 2 | |
| 第2類 (史学を主とするもの) | 史学概論 | 2 | 
| 日本史概論 | 2 | |
| 日本史概説I | 2 | |
| 日本史特殊I -法と政治の日本古代史- | 2 | |
| 日本史特殊II -キリシタン史- | 2 | |
| 日本史特殊IV | 2 | |
| 古文書学 | 2 | |
| 世界史概論 | 2 | |
| 東洋史概説I | 2 | |
| 東洋史概説II -中国史- | 2 | |
| 東洋史特殊 | 2 | |
| 西洋史概説I | 2 | |
| 西洋史概説II | 2 | |
| 西洋史特殊I -古代オリエント史- | 2 | |
| 西洋史特殊II -近世ヨーロッパの宗教・政治・社会- | 2 | |
| 西洋史特殊III -近代イギリス国家の成立(中世から近世へ)- | 2 | |
| オリエント考古学 | 2 | |
| 考古学 | 2 | |
| 地理学I | 2 | |
| 地理学II(地誌学) | 2 | |
| 人文地理学 | 2 | |
| 第3類 (文学を主とするもの) | 日本語学 | 2 | 
| 国語学 | 2 | |
| 国語学各論 -さまざまな辞書たち- | 1 | |
| 国文学 | 4 | |
| 国文学史 | 3 | |
| 近代日本文学 | 3 | |
| 国文学古典研究I -御伽草子の世界- | 1 | |
| 国文学古典研究II - 1 -近世前期小説の展開- | 1 | |
| 国文学古典研究II - 2 -近世後期小説の展開- | 1 | |
| 国文学古典研究III -源氏物語と平安時代文学- | 1 | |
| 国文学古典研究IV -平安和歌研究- | 1 | |
| 国語国文学古典研究V -中世和歌研究- | 2 | |
| 書道 | 2 | |
| 中国文学史 | 2 | |
| 漢文学I | 2 | |
| 漢文学II -論語- | 1 | |
| 漢文学III -孟子- | 1 | |
| 現代英語学 | 3 | |
| 英語学概論 | 3 | |
| 英語音声学 | 2 | |
| 英語史 | 2 | |
| ACADEMIC WRITING I -英語論文作成法- | 2 | |
| ACADEMIC WRITING II -英米文学・文化研究における英語論文作成法- | 4 | |
| 現代英文学 | 2 | |
| 英文学特殊 | 2 | |
| 中世英文学史 | 2 | |
| 近世英文学史 | 2 | |
| イギリス文学研究I -散文- | 2 | |
| イギリス文学研究II -詩- | 2 | |
| イギリス文学研究III -演劇- | 2 | |
| アメリカ文学 | 2 | |
| アメリカ文学研究I | 2 | |
| アメリカ文学研究II | 2 | |
| シェイクスピア研究 | 2 | |
| 日米比較文化論(総論) | 2 | |
| 近代ドイツ小説 | 2 | |
| 近代ドイツ演劇 | 2 | |
| フランス文学概説 | 3 | |
| フランス文学史I | 4 | |
| フランス文学史II | 4 | |
| ロシア文学 | 2 | |
| ラテン文学 | 1 | 
2021年度スクーリング開講科目一覧(予定)
下記の科目を毎年度すべて開講するということではありません。
            スクーリング開講科目は、年度・種別ごとに講義要綱にて発表されます。
総合教育科目
講義要綱(シラバス)は、こちらのページで公開しています。
| 区分 | 分野 | 科目名 | 単位数 | 
|---|---|---|---|
| 3分野科目 | 人文科学分野 | 哲学 | 2 | 
| 論理学 | 2 | ||
| 文学 | 2 | ||
| 歴史(日本史) | 2 | ||
| 歴史(東洋史) | 2 | ||
| 歴史(西洋史) | 2 | ||
| 倫理学 | 2 | ||
| 芸術(音楽) | 2 | ||
| 芸術(美術) | 2 | ||
| 近代思想史 | 2 | ||
| 社会科学分野 | 法学(憲法を含む) | 2 | |
| 政治学 | 2 | ||
| 経済学 | 2 | ||
| 社会学 | 2 | ||
| 社会心理学 | 2 | ||
| 社会科学概論 | 2 | ||
| 社会科学特論 | 2 | ||
| 環境学入門 | 2 | ||
| 地理学 | 2 | ||
| 自然科学分野 | 統計学 | 2 | |
| 数学(微分・積分) | 2 | ||
| 数学(線形数学) | 2 | ||
| 心理学(知覚・認知) | 2 | ||
| 心理学(行動・個性) | 2 | ||
| 自然科学概論 | 2 | ||
| 自然科学特論 | 2 | ||
| 天文学 | 2 | ||
| 情報処理 | 2 | ||
| 物理学実験A・B | 各1単位 | ||
| 化学実験A・B | 各1単位 | ||
| 生物学実験A・B | 各1単位 | ||
| 外国語科目 | 英語(リーディング) | 1 | |
| 英語(ライティング) | 1 | ||
| ドイツ語(初級前期) | 1 | ||
| ドイツ語(初級後期) | 1 | ||
| ドイツ語(中級) | 1 | ||
| ドイツ語(上級) | 1 | ||
| フランス語(初級前期) | 1 | ||
| フランス語(初級後期) | 1 | ||
| フランス語(中級) | 1 | ||
| フランス語(上級) | 1 | ||
| 中国語(初級) | 1 | ||
| スペイン語(初級) | 1 | ||
| ロシア語(初級) | 1 | ||
| 朝鮮語(初級) | 1 | ||
| 保健体育科目 | 講義科目 | 保健衛生 | 1 | 
| 体育スクーリング | スポーツセミナー ピラティス(健康身体作り) | 2 | |
| スポーツセミナー ヨガエクササイズ | 2 | ||
文学部専門教育科目
講義要綱(シラバス)は、こちらのページで公開しています。
| 分野 | 科目名 | 単位数 | 
|---|---|---|
| 第1類 (哲学を主とするもの) | 哲学(専門) | 2 | 
| 哲学特殊 | 2 | |
| 哲学史 | 2 | |
| 倫理学(専門) | 2 | |
| 倫理学特殊 | 2 | |
| 芸術学 | 2 | |
| 西洋美術史 | 2 | |
| 音楽史 | 2 | |
| 社会学(専門) | 2 | |
| 社会心理学(専門) | 2 | |
| 社会心理学特殊 | 2 | |
| 文化人類学 | 2 | |
| 宗教学 | 2 | |
| 心理学(専門) | 2 | |
| 心理学特殊 | 2 | |
| 教育学概論 | 2 | |
| 教育心理学概論 | 2 | |
| 図書館・情報学 | 2 | |
| 法学概論 | 2 | |
| 社会学特殊 | 2 | |
| マス・コミュニケーション論 | 2 | |
| 第2類 (史学を主とするもの) | 日本史概説 | 2 | 
| 日本史特殊 | 2 | |
| 東洋史概説 | 2 | |
| 東洋史特殊 | 2 | |
| 西洋史概説 | 2 | |
| 西洋史特殊 | 2 | |
| 民族学 | 2 | |
| 人類学(専門) | 2 | |
| 人文地理学 | 2 | |
| 考古学 | 2 | |
| 第3類 (文学を主とするもの) | 国文学 | 2 | 
| 国文学史 | 2 | |
| 古文書学 | 2 | |
| 書道 | 2 | |
| 漢文学 | 2 | |
| 中国文学 | 2 | |
| 英語学 | 2 | |
| 英語史 | 2 | |
| 英会話 | 2 | |
| 日米比較文化論 | 2 | |
| イギリス文学 | 2 | |
| シェイクスピア研究 | 2 | |
| ドイツ文学史 | 2 | |
| ドイツ文学史研究 | 2 | |
| フランス文学 | 2 | |
| フランス文学史 | 2 | |
| イタリア文学 | 2 | |
| ギリシア文学 | 2 | |
| 共通 | 総合講座 * | 2 | 
* 所属する類の専門教育科目として取り扱う
 
               
            