教員コラム一覧
-
教員紹介 法学部
教員紹介 大串敦
私はロシアの政治を研究していますが、こういうと、何か闇に包まれた国の秘密警察の諜報活動を調べているかのような印象を抱く人も多いようです。
-
教員紹介 経済学部
教員紹介 中川真知子
経済学部でフランス語を担当しています。これまで二十世紀にフランスで展開した文学と思想とに関心を持ち、研究してきました。
-
商学部 教員紹介
教員紹介 宮本万里
私の専門分野は南アジア地域研究と政治人類学です。南アジアは現在のインド、パキスタン、バングラデシュ、ヒマラヤ山脈にあるネパール、ブータン、島嶼部のスリランカ、モルディブの七か国から構成されますが、なかでもヒマラヤの山岳国ブータンが私の主な研究対象地域です。
-
教員紹介 文学部
教員紹介 藤本誠
私の専門分野は日本古代仏教史です。古代仏教史というと、聖徳太子・行基・空海・最澄などの名前や東大寺の大仏などが、一般的にはなじみのあることかもしれません。ですが私の研究は、必ずしもそのような有名な人物や事柄についてではありません。
-
教員紹介 経済学部
教員紹介 三嶋恒平
私の専門は産業発展論、国際経営論、工業経済論であり、途上国経済と企業戦略について考察しています。より具体的には、成長著しい新興国市場に挑む企業の国際戦略と組織的な進化を明らかにしたい、企業行動と組織、イノベーションという観点からグローバル化時代における途上国産業の発展モデルを明らかにし、各国や時代に適切な工業化戦略を提示したい、という目的のもと研究をすすめています。
-
教員紹介 法学部
教員紹介 大濱しのぶ
私の専門分野は、民事訴訟法(民事手続法)です。民事訴訟法は、広い意味では、民事手続法、すなわち民事紛争を解決するための手続に関する法を意味します。民事紛争とは、貸金・代金や損害賠償の支払、不動産の登記や明渡し、離婚や遺産相続をめぐる紛争のような私人間の生活(財産・家族)に関する紛争のことです。
-
商学部 教員紹介
教員紹介 川村文重
十八世紀フランス文学と思想史を専門にしている私は、現在ルネサンスから十八世紀末のフランス革命までの間に〈エネルギー〉の語義がどのように変容してきたかを辿ることによって、当時の思想潮流を具体的に明らかにするという研究に取り組んでいます。
-
教員紹介 経済学部
教員紹介 ミヤン・マルティン、 アルベルト
私の専門分野は翻訳研究と日本研究です。具体的には、日本近現代における翻訳史と翻訳理論、そして、明治初期の教育史です。この二つの分野を繫げるのは、「明治初期の教育制度における翻訳教科書」という研究テーマです。
-
教員紹介 法学部
教員紹介 大屋雄裕
法律学の科目は、刑法・民法など既存の法の解釈を扱う実定法学と、広く法や法に関わる社会現象を研究対象とする基礎法学に大別されます。私の専門分野は、後者の中でも理論的・哲学的手法を用いるもので、法理学・法哲学と呼ばれています。
-
商学部 教員紹介
教員紹介 加藤一誠
私の専門は交通経済学です。最近は空港の経営評価に関心をもっていますが、研究対象は変わってきました。大学院生の頃にはアメリカのルーラル地域の貧困は道路整備によって緩和されるか、というテーマに取り組みました。
-
教員紹介 文学部
教員紹介 岩間一弘
東洋史学は多くの地域・人々・テーマとかかわる広範な学問分野といえますが、そのなかでも私は二〇世紀上海をはじめとする中国都市史、および近現代東アジアの食文化を中心とする国際交流史を研究しています。
-
教員紹介 文学部
教員紹介 上野大輔
どうもこんにちは。文学部の上野大輔と申します。担当しております分野は、日本近世史です。安土桃山時代から江戸時代まで、西暦で申しますと一五七〇年頃から一八七〇年頃までの、およそ三〇〇年間を扱っております。
-
教員紹介 経済学部
教員紹介 加藤伸吾
皆さんはじめまして、経済学部でスペイン語と関連授業を担当している加藤伸吾と申します。
専門分野はスペイン現代史です。 -
教員紹介 経済学部
教員紹介 長倉大輔
私は「計量経済学」と呼ばれる分野において研究を行っています。計量経済学というのは経済やファイナンスデータの統計的な分析方法の開発、およびそれらを実際のデータに用いて分析することを主な目的としています。
-
教員紹介 法学部
教員紹介 烏谷昌幸
わたしの専門分野は、政治コミュニケーション研究と呼ばれる分野です。政治学、社会学、コミュニケーション論、メディア論、ジャーナリズム論などの領域が交錯する学際的な分野です(この分野の詳細を知りたい人は法学部・大石裕教授の『政治コミュニケーション│理論と分析』〔勁草書房、一九九八年〕をご一読下さい)。
-
商学部 教員紹介
教員紹介 佐野真一郎
私は、商学部で英語科目、総合教育セミナーを担当しております。
-
教員紹介 文学部
教員紹介 佐川徹
わたしが専攻している文化人類学は、ふたつの大きな目的をもった学問分野です。
-
教員紹介 経済学部
教員紹介 直井道生
私の専門は都市経済学です。多くの、特に専門外の人にとっては、いったい「都市」と「経済学」がどのように結びつくのかイメージしづらいかもしれません。
-
教員紹介 文学部
教員紹介 小倉孝誠
私は近代フランスの文学と文化史を研究しています。
-
教員紹介
教員紹介 鳥海崇
現在の専門分野は体育学のコーチングです。特に水球競技に関わっており、水球日本代表を支えてオリンピック出場を目指しております。